ドラッカーとソーシャルビジネス マネジメント編Vol.6

本日は、「マネジメント 課題、責任、実践 上」第3章「マネジメントへの挑戦」について紹介します。

第3章は、冒頭のイントロダクションの最終章です。ドラッカーのマネジメントについての想いが詰まった内容です。ドラッカーは、経済人から産業人、そして知識労働者という人間の変遷を見つめていた社会生態学者です。社会に求められる人間像として、知識が大切であることは、今の社会では誰しも同感することだと思います。マネジメントという考え方についても、新しい知識としてドラッカーが求めたものです。マネジメントによって、我々は組織の生産性だけでなく自由で機能する社会を享受することができるのです。組織として知識労働者の生産性をあげて地域社会に貢献することで、社会と組織、関わっている人間が成長できるのです。ドラッカーの書籍を読む楽しさは、絶えず社会と組織、自分の行動という多角的な視点から見つめ直す機会を与えてくれることだと感じています。組織の人材育成やマネジメントの問題を解消しようとしてミクロ的な視点に注意して読み進めることも楽しいでしょう。探していた回答は、企業の活動に留まらず、地域社会との共生、社会との調和など、多様な広がりで関係していることに気付かされます。

ドラッカーはマネジメントについて、

マネジメントの役割は、本業で成果をあげることであり、生産的な仕事によって働く人たちが成果をあげるようにすることであり、自らの事業によるインパクトを処理しつつ社会的な貢献を行うことである。

と述べています。

自社の利益を追求すること、顧客満足を達成すること、社会貢献すること、そして自己実現を果たすこと。

これらは、別々に行われるのでなく一連の行動として関連しているのです。自身の行動を見つめ直し、この行動の持つ意味と意義を見極められれば、日々の行動がきっと充実すると思います。

 

P.F.ドラッカー(著)、上田惇生(訳)、「マネジメント 課題、責任、実践 上」、ダイヤモンド社、2008年12月